44-時間割。
07:00 起床
07:15 朝食準備(厨房作業)
07:45 朝食(食堂)
08:15 朝食あと片付け(厨房作業)
08:30―09:25 1限目授業(1階キャビン)
5分休憩
09:30―10:25 2限目授業(1階キャビン)
5分休憩
10:30―11:25 3限目授業(1階キャビン)
5分休憩
11:30 昼食準備(厨房作業)
12:00 昼食(食堂)
12:45 昼食あと片付け(厨房作業)
13:00―13:30 30分休憩(自由時間)
13:30―16:30 舩内実習(各部署)
随時休憩
16:30―17:00 30分休憩(自由時間)
17:30 夕食準備(厨房作業)
18:00 夕食(食堂)
19:00 夕食あと片付け(厨房作業)
19:15 自由時間(多目的室使用可)
21:00 就寝
※シャワーは就寝前までに終えること。
※時間厳守。授業には遅れないこと。(カケローニ)
| 固定リンク
「A. 連載童話」カテゴリの記事
- 86-耳の活躍。(2011.07.07)
- 85-好奇心。(2011.05.25)
- 84-ラムラム諸島。(2011.05.18)
- 83-王子?。(2011.05.13)
- 82-ラムネド。(2011.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
時間割まであるなんて凄い!!
5分休憩とありますが、実際は授業って

1分~2分は長引いてしまうものなので、
現実の休憩時間は3分か2分くらい・・?
授業が終わるとトイレに行くために
一斉に突っ走って行く生徒を想像しました
しかも
※時間厳守。授業には遅れないこと。(カケローニ)
この時間割りは子供達の精神を鍛える為に

カケローニ先生の厳しい想いがシッカリと
込められていますね
優しい顔して鬼だっ!!!
投稿: ナカムラ | 2010年12月13日 (月) 17時29分
ナカムラさんへ。
飛行船に乗っていても観光ではないので、こどもたちにどういう生活をさせるのか大いに悩みましたが、結局地上の学校と同じが一番!ということになったそうです。
職員会議で・・・。
投稿: ミム | 2010年12月13日 (月) 18時37分
休憩5分というのを見た瞬間に、
」という意味だと思いました

「お前たち修行中の身の者に、休み時間などない。休めるのはあの世だけです
休憩時間は、ただ物事から開放されているだけで本当に休んでいるわけじゃないから・・・
職員会議で休憩を5分にすることを提案したのは、カケローニ先生だと思いますが、
長年生きているだけあって裏の顔は鬼です。子供達に人生の厳しさを教えたかったのだと思います。
投稿: ナカムラ | 2010年12月13日 (月) 18時49分